あなたの生活をより豊かにする
一杯を届けたい。
このたびは、数あるネットショップの中から当店を訪れていただきましてありがとうございます。
当店オーナーの別曽拓也と申します。
コーヒーを普段からよく飲むかどうかは人それぞれだと思いますが、大人になってからコーヒーを一度も口にしたことがないという方は珍しいのではないかと思います。
お店のちょっとした待ち時間や、打ち合わせに訪れた先などで出されるものの代表がコーヒーでしょう。
こんなに口にする機会が多いのにコーヒー自体のことはあまり知られてないように思います。

普段コーヒーをどれくらい召し上がりますか?

コンビニや喫茶店ではコーヒーを飲むけど、
普段家ではコーヒーは飲まないという方に
是非知っていただきたいことがあります。
それは・・・・
喫茶店のコーヒーや缶コーヒーは
コーヒーではない
もちろん、まがい物
だという意味ではありません。
でも、もっとおいしいコーヒーがあることを知ってほしい!

おいしいコーヒーは口に入れる前からわかります。
豆を挽いたとき、袋を開けたとき、その瞬間に芳醇で豊かな香りが立ちのぼり、
口に含んだ瞬間、さわやかな酸味・ほのかな甘みを感じます。
それは、いわゆる「コーヒー」ではありません。でも、これが本当のコーヒーの味なのです。
そして、そんなコーヒーが家のコーヒーメーカーで飲めるとしたら興味がわきませんか?
そんなバカなと思うかもしれません。
ですが、コーヒーというのは抽出(コーヒーを淹れる)よりも重要なことが3つあります。

過去にコーヒーでこんな経験はありませんか?
![]() |
飲んだ後胸焼けがする |
![]() |
いい香りがしない |
---|---|---|---|
![]() |
酸っぱい味がする |
![]() |
後口が悪い |
![]() |
冷めたらまずくて飲めない |
それほど「鮮度」というのはコーヒーの風味に大きな影響があるものなのです。
では逆に新鮮なコーヒーというのはどういうものでしょうか?
こんなコーヒーを飲んだことはありますか?
![]() |
何杯飲んでも胸焼けしない |
---|---|
![]() |
さわやかなおいしい酸味がある(酸化した酸っぱさとは違う果実の酸味) |
![]() |
冷めてもおいしく飲める |
![]() |
部屋中に広がるような芳醇な香りがある |
![]() |
砂糖を入れなくてもほのかに甘みを感じる |
![]() |
後口がすっきりしている |

少しでも新鮮なうちにお届けしたい!
新鮮であれば上記のようなスペシャルティコーヒー本来の魅力が楽しんでいただけます。
ですからお客様からご注文いただいたコーヒー豆は少しでも新鮮なうちにお届けできるよう、発送にかかる時間を可能な限り短縮しています。
抽出時にフワーッと膨らむ新鮮なコーヒーをお楽しみください。
「焙煎」へのこだわり
コーヒー豆を焼く工程を「焙煎」といいます。
コーヒー豆は焙煎することにより、コーヒー独特の魅力的な香りや味が生まれます。
焙煎方法には共通のマニュアルのようなものはなく、焙煎する人間により様々です。


コーヒーの味は焙煎技術で決まる
焙煎方法次第でコーヒーは魅力的なものになったり、パッとしない印象の薄いものになったり、場合によってはひどく不味いものになったりもします。
近年は生豆の品質が向上しているため焙煎技術はそれほど重要ではないというコーヒー屋さんが増えてきていますが、でも僕はそうは思いません。
同じ銘柄のコーヒー豆を使用していても、店によっておいしいところと、そうではないところが存在します。
しかもそれは雲泥の差といっていいほど大きな差です。
材料が同じである以上、味の差は「焙煎技術」の差なのだろうと思います。
最高品質の豆と焙煎技術で生まれるコーヒー
つまり生豆の品質が良くても、その良さを最大限に引き出す焙煎がなされていないとせっかくのスペシャルティコーヒーも魅力は半減してしまうということです。
コーヒー農家の皆様の努力の結果、最高品質の素材(生豆)が手に入るようになった今、その良さを最大限に引き出す焙煎をすることが焙煎を仕事にする人間の役割であり、使命であると思います。
焙煎を始めたころ毎日が試行錯誤で、仮説検証を繰り返しながら焙煎に没頭していました。
それはもうたくさんの失敗をし、たくさんのコーヒー豆を無駄にしてきました。
当時から今まで焙煎中のデータはすべて数値化して記録しています。
その記録のおかげで今では豆ごとに適した焙煎方法がわかるようになってきました。

「生豆」へのこだわり
当店では「スペシャルティコーヒー」といわれる高品質のコーヒー豆を扱っております。
スペシャルティコーヒーはコーヒー生産者が情熱と愛情を込めて育て上げた本当においしいコーヒー豆です。
スペシャルティーという名の通り、生産工程に非常に大きな手間と時間がかかっており、大量生産することができません。
世界中で生産されるコーヒー豆のうちスペシャルティコーヒーの流通量はわずか数%です。
当店では、その希少な豆の中から、実際に僕が飲んで本当においしいと思えたコーヒー豆だけを厳選して販売しています。
またコーヒーというのは農産物ですから、どれだけ高品質なものを仕入れてもその中には虫食い豆やカビ豆といわれる「欠点豆」が混入している場合があります。
この欠点豆が混入したまま焙煎してしまうとコーヒーの味に大きな影響を与える場合がある
ため、焙煎する前にこの欠点豆をすべて取り除く必要があります。
この工程を「ハンドピック」といいますが、ハンドピックはすべて手作業で、一粒ずつ丁寧に取り除くため場合によっては何時間もかかる気が遠くなるような作業ですが、おいしいコーヒーをお届けするためには絶対にかかすことのできない大切な工程です。
